介護施設の勤務体制と夜勤の仕事

介護施設の大半は24時間態勢で見守りや介護を行っているため、夜勤があります。
夜勤は2交代制勤務と3交代制勤務があり、職場によって勤務時間が異なります。

2交代制は、日勤と夜勤が交互にやって来る勤務態勢で、日勤は8時間、夜勤は16時間勤務となります。
夜勤の時間は、夕方(16時~17時)から翌朝(9時~10時)までが一般的。
16時間の長時間勤務ですから、途中で2時間程度の仮眠時間が設けられています。

3交代制は、日勤と準夜勤、夜勤の3つの時間帯に分かれており、それぞれ8時間ずつ勤務するシフトです。
夜勤の時間は、21時~22時に勤務をスタートし、翌朝7時~9時に退勤する職場が多いようです。

夜勤では主に、次のような流れで業務を進めていきます。

まず、出勤して引き継ぎをすませたら、夕食の準備です。
食事中は介助や見守りを行い、食後の薬のサポート、口腔ケア、夕食の片付けと続きます。
就寝時間が近づくと、排泄介助など眠る準備を行います。

そして消灯時間が過ぎると、就寝中に異変がないか定期的に見回るのも重要な業務です。
見回りの合間に、仮眠や休憩をとります。
休めるときにしっかりと休憩しましょう。
この時間を利用して、記録書作成などのデスクワークをすることもあります。
また、深夜に排泄などの要求があれば、随時対応してください。

朝になると、起床のサポートです。
着替えや排泄など、一日の始まりを迎えるための、さまざまな介助を行います。

その後、朝食の準備、朝食の介助、片付けと続き、慌ただしい時間帯です。
その後は、申し送りをして退勤となります。